top of page

-
学童に途中入所できますか?はい、できます。ただし定員に空きがある場合のみです。定員に空きがあるかについては問い合わせ先からご連絡ください。
-
月々の費用は?月々の費用につきましては、「入所案内」のページをご覧ください。
-
保育中に子供が怪我をしたときにはどう対応するのでしょうか?保育中に子供が怪我をした場合は、明らかに軽症な場合を除き親御さんにご連絡させていただき、ご相談させていたくこととなっております。また、学童では保険に加入しています。このことから治療費につきましては、保険の適用範囲の場合は保険でカバーする運用となっております。
-
はまっこやキッズと学童と何が違うのでしょうか?こちら(キッズとの違い)をご確認ください。
-
キッズクラブをやめて、学童へ入所することは可能でしょうか?年度途中での入所は、空きがあった時のみ検討ができます。入所説明会へのご参加をお勧めします。
-
学童は何年生まで通えますか?希望すれば6年生まで通うことができます。6年生の卒所式は毎年子供達も支援員も涙・涙のイベントになります。
-
どのようなおやつがでますか?みほ学童では手作りおやつを出しています。 また誕生日にはその子達のリクエストに応じて支援員が手作りをしたおやつを出します。リクエストおやつの例はこちら。
-
食物アレルギーを持っているのですが、大丈夫でしょうか?入所前に必ず支援員にご連絡ください
-
保育中に子供が体調を崩した時はどう対応するのでしょうか?体調を崩した場合は、軽微な場合を除き親御さんにご連絡させていただいた上でお迎えをお願いしています。
-
人見知りで、外遊びを嫌がります。室内で遊べますか?はい、室内での遊びも沢山あります。詳細は「保育について」をご確認ください。
-
いったん学童に行き、そこから学童以外のお友達と遊べますか?できません。セキュリティの面からも、出欠の管理を徹底しています。
-
ひとりで学童から帰宅させることはできますか?1年生は基本学童へのお迎えをお願いしています。2年生以上は、事前申請者のみ一人帰りが可能です。同じ方向のメンバーと共に、決まった時間に学童を出発します。各家庭の責任においてご判断ください。
-
習い事が終わった後に学童に行くことはできますか?はい、可能です。
-
入学前の4月1日から通うことはできますか?はい、可能です。入学前にまず同じ学童のお友達と仲良くなる子が多いです。
-
宿題は見てくれるのでしょうか?下校後、宿題をする時間を設けています。支援員が宿題のチェックは行いませんので各家庭でお願いします。また、宿題を自宅でさせたいという方は相談可能です。
-
駐車場はありますか?はい、6台分あります。近隣の道が狭く、18時前後は大変込み合いますので送迎時には十分ご注意ください。
-
学級閉鎖時はどうなりますか?インフルエンザ等で学級閉鎖になった場合、該当クラスの児童は例え罹患していなくても登所できません。
-
大雪等で学校が休校の場合はどうなりますか?朝7時に大雪警報等が発令されている場合、8時半から開所します。但し事故防止のため必ず保護者が送迎を行ってください。詳細は別途配布する防災対策に関する用紙をご確認ください。
-
土曜日に仕事があり、保護者会に参加できないのですが。。就労などの致し方ない事情での欠席は認めます。別途配信される議事録などをご確認頂くことになります。
-
係活動をやっていける自信がないのですが。。最初は戸惑われる方でも、活動を進めていく中で仲間を見つけ、楽しさを見つけていかれる方がほとんどです。みほ学童は保護者が運営主体となっていますので、ご理解ご協力をお願いします。
bottom of page