top of page

保護者会の取り組み

当番、係活動、保護者会について

 

みほ学童の保護者は、鍵・ゴミ当番などに加えて、毎年必ず1つの係を担当します。もちろん、全てを一人で行うものではありませんし、仕事や生活に支障が出るようなものではありません。みなで協力し、時には飲み会なども挟みながら楽しく進めています。
 

月に1度の保護者会への参加は必須としています。共通連絡事項、各係活動の報告などに加え、支援員からの「保育報告」があります。普段見ることができない子供の様子を聞くことのできる貴重な場です。写真や動画を交えた支援員の報告に、毎回笑いが絶えません。そして保護者会の後には「パパ会」なる飲み会が開催されることも。それを目当てに参加するお父さんがいるとかいないとか。。。
 

みほ学童には年間を通して、キャンプ、ドッジボール、餅つきなど親子そろっての行事が開催されます。行事は親にとっても子供と共に過ごせる楽しい機会であり、また仕事を持つ親同士が交流できる場でもあります。誰が誰の子で・・なんてことはお構いなし!大人も子供もみんな一緒になって楽しめるのがみほ学童の行事の魅力です。

はじめに

みほ学童は、地域の自治会長、民生委員、学校長、卒所生の保護者などからなる運営委員など、多くの方々のご支援を頂きながら保護者が主体となり運営しています。係活動を通じての保育施設環境の維持、イベント運営、市区や学校、外部との連携も含めた保護者の取り組みが学童の運営に必要不可欠です。

保護者による主な活動

役員活動

 

役員は、入所2年目の児童を持つ保護者(主に2年生の保護者)から選出されます。任期は基本1年です。運営の中枢を担う役員、イベントリーダーなど、保護者を纏める中心的な役割を果たします。 罰ゲームではありませんので、くじ引きなどは行わず、みなで決めていきます。本職が経理であることを生かして会計を選ぶ方、過去に経験した係のリーダーを選ぶ方など、さまざまです。

係活動同様、全てを一人で行うものではありません。過去の役員経験者からアドバイスをもらいながら進めていきます。この活動により、子供達だけでなく保護者も、学年に関係なく自然と親睦が深まっていくのがみほ学童の魅力の一つです。

役員経験者の声

会長経験者

勢いだけで手を挙げてしまった私。。。就任当時は何から手を付けてよいのかも分からない中、大小問わず色々な相談が舞い込んできて焦りました。しかし、過去に会長を経験された保護者がその都度親切にアドバイスを下さり、過去の事例や経験を踏まえながら判断することができるようになりました。利用するだけでは知りえなかった学童運営の裏側も知ることができ、自分の人生の中でも非常に貴重な経験になりました

キャンプリーダー経験者

プライベートでもキャンプによく行くので迷わずキャンプリーダーを選びました!が、10人以上の係員を従え、150人以上の参加者を取りまとめるのは想像以上に困難の連続でした。それでも当日、キャンプファイヤーに火がともり、手作りのカレーや流しそうめんを嬉しそうに頬張る子供達を見て大成功!と皆でガッツポーズ!保護者同士の仲も一気に縮まりました。来年もまたキャンプ係の一員として貢献したいと思っています。

営繕防災リーダー経験者

時には1日で70人以上の子供達が集まる学童の施設は、掃除をしてもあっという間に汚れてしまいます。営繕防災係では、毎月の掃除計画や大掃除計画の策定、施設設備の修繕などを行います。また、防災対策として備蓄品の管理、緊急時の避難方針や児童名簿を学校側と共有するなどの活動も行っています。2006年に保護者の手で作り上げたこの「ツインドーム」がいつまでも子供達の第2の家であり続けられるよう、掃除をする手にも力が入ります。

bottom of page